Web13

  • Identity
  • Graphic
  • Poster
  • Web
  • Package
  • Other

ウィステリア ナーサリー スクール

茨城県茨城町のウィステリアナーサリースクールのWebサイトリニューアル。保育士の方々との打ち合わせを重ねる中で、「主体性と思いやりをはぐくむ保育」というタグラインを開発。園の理念や日々の保育の様子を、やさしく誠実に伝える設計・デザインを行いました。あわせて、園のイメージを統一するコーポレートカラーを新たに策定。これまで文字のみだったクラスサインも刷新し、視覚的なわかりやすさと親しみやすさを加えました。さらに、運営法人である社会福祉法人藤会の採用サイトも制作し、サーバー環境の整備も含めてトータルでサポートしています。

ふじ保育園

茨城県茨城町で約半世紀にわたり、地域の子どもたちとその家庭を支えてきたふじ保育園のWebサイトのリニューアル。姉妹園であるウィステリアナーサリースクールとあわせて、園ごとの個性が自然に伝わるような設計・デザインを行っています。ふじ保育園では、「あそびからきづく、きづきからまなぶ」という言葉を掲げ、体験を通じた学びを大切にしています。広々とした園内で、子どもたちはのびのびと遊び、仲間と関わりながら多くのことを感じ取り、育っていきます。そうした日々の姿を「みんな なかよし げんきな ふじのこ」というタグラインに込め、サイト全体のトーンも明るく元気なイメージにまとめました。写真の選定や構成にも工夫を重ね、保護者の方々や地域の皆さんに向けて、ふじ保育園らしい保育のあり方が丁寧に伝わるサイトを目指しました。

株式会社やす農蜂舎

茨城県ひたちなか市で干し芋の生産と養蜂に取り組む「やす農蜂舎」さんのブランディングプロジェクト。当初は干し芋の発送用パッケージを制作しました。このまま贈答用として使用できるよう、普遍的かつ安心感のあるデザインとしています。商品名の筆文字は書家の先生に揮毫いただき、素朴で力強い印象を持つパッケージに仕上げました。その後、事業の拡大と法人化のタイミングに合わせて、屋号の提案、コーポレートサイトおよびECサイトの構築、販売商品ラインナップの検討、さらに受注・販売管理システムの導入ディレクションまで、段階を追ってブランド全体の基盤づくりを行いました。干し芋や蜂蜜といった自然の恵みが持つ魅力がまっすぐに伝わるように、全体のトーンは静かで誠実なものとし、パッケージやWebサイトの表現、写真や言葉の選び方に至るまで、事業の姿勢がきちんと伝わるよう丁寧に設計しました。

YOKO NISHINARITA ポートフォリオサイト

美術作家・西成田洋子さんのポートフォリオサイトを制作。「記憶」を主題に作品を制作し続けてきた膨大な作品群を時系列で整理。一つひとつ立ち上がる作品の存在。幾重にもかさなる"記憶の地層”のような世界を提示するウェブサイトを目指しました。作品を介して記憶や時間と向き合うことができるよう、余白を活かしたデザインや情報設計にも配慮しています。

株式会社タイショー 採用サイト

農業機械をつくるという営みの先にある、持続可能な社会のかたち。その理念に共鳴し、共に未来を築いていく仲間を迎えるための採用サイトを制作しました。中心に据えたのは、「集え、未来を拓く人。」というタグライン。土地を切り開き、耕し、可能性を育てていくという農業の根源的な営みに重ね、誠実さや創意、自然との共生に向けた姿勢を端的にあらわした言葉です。この言葉を起点に、会社が大切にしている価値観や働く人の声が直接伝わる構成としました。また、社内の敷地内と壁面に大型サインを設置。サイトの世界観を拡張することで、次世代へと受け継がれていく企業のこれからの姿を描き出しています。

View More Projects